土姫虫のつぶやき muttering of a proturologist
<<前
次>>
ウダガワカマアシムシ類似種はimparが多い?
2011-07-19
焼石岳と嬬恋村のサンプル
の検鏡が終了した.これまで,ウダガワカマアシムシE. udagawaiとされたきた種は,いくつかの特徴からさらに
E. dubium, E. inconditum, E. imparの3種を区別
した(和名はまだありません).焼石岳と嬬恋村のサンプルからもウダガワカマアシムシの類似種が出現したが,いずれもE. imparだった.
北海道の利尻島からはE. dubiumがでてきた
が,ここしばらく見ているのもではE. imparが多い.これが優勢なのだろうか.
それにしても,記載と一致するウダガワカマアシムシが出現しない.....(T_T)
[研究]
[日録・日記]
コメント(全0件)
<<前
次>>
トップ
上へ
下へ
セ
記事を書く
powered by ASAHIネット